透視の修行は厳しいとよく言われます。
それは、滝行をしたり、1日部屋にこもり瞑想を繰り返したりするから・・・
ではありません!
それは自分と徹底的に向き合っていくからです。
よく、仕事で「うまくいかなかった・・・」
「評価されなかった」「上司が嫌だ・・・」とか、
ついつい愚痴をこぼしてしまったことはありませんか?
この愚痴をこぼして、悲観的になってしまうのは、
自分に対する一種の「甘え」なのです。
なぜなら、そのうまくいっていない状況に、
身を置き、その感情に浸ってしまっているから。
そこから動き、次へ行くことに目を向けられていないからです。
透視を学んでいくと、これらの状況をエネルギーの面から
解決に動かしていくためのスキルを学んでいきます。
そのときに、多くの人が壁にぶつかるのが、
「学んだスキルを使わない」ということなのです。
不思議ですよね。笑
ものごとを好転させられるのに、それを使わない。
そこには「自分はこんな状況で大変だ」「可哀想だ」と
思ってほしい、甘えから離れられないのが原因だったりします。
それらの自分と向き合い、そして、そこから一歩ずつでも前に進んで行く、
その地道さから透視の修行は厳しいと言われています。
それを乗り越えるためのコツは・・・いつかお話しましょう!